事例紹介 SNS活用中です
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 金曜日は事例紹介。 HP上でも事例紹介をしていますが、ツイッターにもつぶやいています。 御覧いただき、インテリアの参考にしてみてください。 X(旧ツイッター)投稿をチェックはこちらから。 ↓ 事例 …
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 金曜日は事例紹介。 HP上でも事例紹介をしていますが、ツイッターにもつぶやいています。 御覧いただき、インテリアの参考にしてみてください。 X(旧ツイッター)投稿をチェックはこちらから。 ↓ 事例 …
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 使いやすさを考えれば、 自然と決まってくるドアや扉の開き方。 スイッチの位置もこれで決まってくる。 住宅設計の中でも一番失敗しやすいのが、スイッチやコンセントの位置。 住んだ人が家の中でどう動くのか?その動線を意識して設計していないのが敗因といえるでしょう。 賃貸住宅の入居者が住んでから…
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 「狭い」「使いづらい」は壁を取り払ってホテルライクな水まわりに。 簡単アイディアは、3点ユニットは工夫次第で便利でおしゃれな空間に。 毎日使う場所だから、水まわりの不満を解消することは、入居者の満足度アップにつながります。 入居者の要望は、ご存知のとおり 「バス・トイレ別」 「室内洗濯…
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 今回は、シニア世代② ~バリアフリーもいいけど、あからさまなのは元気高齢者に嫌われる~ シニア世代向けの住宅はバリアフリー仕様に!という考え方が一般的ですが、賃貸住宅では今すぐできる対策は限られます。 しかし、今後、新築・リフォームを行う際にはシニア世代に配慮できる知識が重要であり、入居者…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 金曜日は事例紹介。 HP上でも事例紹介をしていますが、ツイッターにもつぶやいています。 御覧いただき、インテリアの参考にしてみてください。 X(旧ツイッター)投稿をチェックはこちらから。 ↓ 事例紹介…
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 歳をとっても暮らしやすい!バリアフリー 照明編 照明 明るさ、見え方について バリアフリーを意識する時、加齢による見え方の変化への配慮は欠かせません。 一般的に、加齢とともに水晶体が濁ることで、 みえづらくなる、視野が狭くなる、まぶしさを感じやすくなることが多くなります。 適切な照明計…
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 あればいいわけじゃない!玄関収納編 賃貸の収納で、以外と頭を悩ませることが多いのが玄関収納です。 ただでさえ狭いたたきに納まりきらないブーツや靴、ゴルフバックやアウトドア用品が溢れていることがよくあります。 それ以外にも洋室や水廻り以外で使用するもの、収まりきらないものが普段の生活の中で…
100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 前回に続き、手軽にできるワンポイントアドバイス!のご紹介です。 壁がジャマ!逆転の発想でアートウォールに 最近の住宅は開放感がある広々とした空間が人気です。 しかし多くの賃貸住宅の間取りは、部屋が細かく仕切られているのが現状です。 また、その間仕切り壁は構造上撤去することがで…
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 DIYから、表装リフォーム、スケルトン・リノベーションまで、内装変更への取り組み方は様々だと思いますが、やはり“人気の賃貸物件をつくりたい”気持ちに変わりはないはず。 そこで、改めて材料とその使い方を知って、保有物件を効果的に蘇らせるための、賃貸内装インテリアのモノ選びのコツを、実例写真を紹介しな…
【トレンド実例】 マグネット収納の採用 最近は、事例④のような浴室の壁に付けられるマグネット式の棚があります。 床に物を置かないためスッキリしていて、転倒したときも安全です。 また、子供の手が届かない高さに設置できたり、高身長の若者や手を伸ばすのが不自由になりがちな高齢者ら、入居者に応じて場所を編近したりできるのも便利です。 その他の注目…
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 DIYから、表装リフォーム、スケルトン・リノベーションまで、内装変更への取り組み方は様々だと思いますが、やはり“人気の賃貸物件をつくりたい”気持ちに変わりはないはず。 そこで、改めて材料とその使い方を知って、保有物件を効果的に蘇らせるための、賃貸内装インテリアのモノ選びのコツを、実例写真を紹介しな…
[トレンド実例] お部屋の一部、インテリアとしての洗面台 洗面台や周囲の壁面などは白やアイボリーを選びがちです。 しかし 洗面台も部屋の一部として、フローリングや建具とリンクさせたカラーを取り入れたり、アクセントクロスやモザイクタイル(実例④)などで壁面を仕上げてもいいでしょう。 一気にカフェ風の洗面スペースになると同時に、水はねによる汚れも目立ち…
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 DIYから、表装リフォーム、スケルトン・リノベーションまで、内装変更への取り組み方は様々だと思いますが、やはり“人気の賃貸物件をつくりたい”気持ちに変わりはないはず。 そこで、改めて材料とその使い方を知って、保有物件を効果的に蘇らせるための、賃貸内装インテリアのモノ選びのコツを、実例写真を紹介…
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 DIYから、表装リフォーム、スケルトン・リノベーションまで、内装変更への取り組み方は様々だと思いますが、やはり“人気の賃貸物件をつくりたい”気持ちに変わりはないはず。 そこで、改めて材料とその使い方を知って、保有物件を効果的に蘇らせるための、賃貸内装インテリアのモノ選びのコツを、実例写真を紹介しな…
[トレンド実例] 建物の構造を知ればつくれるニッチ 木造在来工法や鉄骨壁の場合、間仕切り壁の中には450㎜ピッチ程度で下地が入っています。 例えば、軽量鉄骨の場合は、壁ボード12.5㎜+軽鉄65㎜+壁ボード12.5㎜で合計90㎜の壁厚、木造在来工法の大壁の場合は、壁ボード12.5㎜+柱105㎜+壁ボード12.5㎜で合計130㎜という壁をよく見かけます…