IC21のブログ

2020/03/02

集いの後の食事会

2/19に第51回の集いを、日本ベッド青山ショールーム様をお借りして開催しましたが、 その後、ICの皆さんで懇親会としてランチも楽しみました。 場所は日本ベッド様からほど近い、フレンチレストラン。 隠れ家的な雰囲気で、窓からは水の流れる小さな庭と景色も楽しめます。 前菜から始まったランチは、繊細で華やか。 おいし…

2020/02/20

第51回 IC21の集いの会を開催しました

昨日、第51回のIC21の集いを開催しました。 今回は日本ベッド様のご協力のもと、昨秋オープンした青山ショールームにて。 明るくスタイリッシュで、どこか安らかな雰囲気のとても素敵な空間でした。 まずはベッドについて、構造や特徴など改めてご説明を受けて再確認。 人生の中で長い時間を過ごすベッドでの…

2020/02/07

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「エレベーターなしの5階建て」~後篇

上階の魅力といえば日当りの良さと眺めの良さです。これらのポイントを更に伸ばすことで部屋を通常より魅力的に感じてもらえるはずです。例えばバルコニーでのガーデニングをしてみたいと思う女性は多いです。でもベランダが古びた印象ですとガーデニングで素敵にできる想像をしてもらいにくいです。そこで一工夫できることがウッドデッキ風に見せること。ホームセンター…

2020/01/30

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「エレベーターなしの5階建て」~前篇

5階建EVなしのメリット ・デメリットについて ■メリット「日当りが良い/眺めが良い/足腰を鍛えられる、運動になる」 ■デメリット「上り下りが大変。特に怪我をしている時、疲れて帰ってきた日、酔って帰ってきた日は余計に感じる/大きな荷物の搬入が大変/階段で運び込めない荷物はクレーンで吊り上げる必要がある/引越しの代金の上乗せがある/忘れ物を…

2020/01/24

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「バルコニーがなく、物干しスペースがない」~後篇

設置場所を考慮し設計 前回は多種多様な室内物干しのご紹介でした。 もちろん浴室換気乾燥機を導入できれば、分譲マンションにもひけをとりません。 ユニットバスを新規交換する際にはぜひ取り入れたい設備ですね。浴室のカビ予防にもなりますから、通常の掃除はもちろん、退去後のクリーニング清掃においてもメリットになるかも。 もし洗面室が多少広くとれるよ…

2020/01/17

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「バルコニーがなく、物干しスペースがない」~前篇

以前に「室内洗濯機置場がない!」というデメリットに対する改善提案がありましたが、今回は「物干しスぺースがない!」問題です。もしくは、全くないわけではないけれど、エアコン室外機を置いたら洗濯物を干すスペースがなくなってしまう…という物件も多いのではないでしょうか? 一見、小さな問題のようですが室内干し派も含めて、工夫次第で効果抜群のアピールポイントになるもの。…

2020/01/10

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「キッチンが幅1500mm未満の狭い部屋」~後篇

キッチンそのものでなくイメージを変える 前編ではデザイン性やシンプルさなどによって狭いキッチンの印象を良くするお話でした。 オーソドックスで無難なキッチンが設置されていることが多い賃貸物件ですが、こだわりたい人にとっては魅力も半減。コストをあまりかけず印象を変える方法としてキッチンそのものを変えるのではなく①扉の取っ手を交換する、②キッチン前とコ…

2020/01/06

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 本年は、1/6からスタートです。 昨年は、新生活や片付けのタイミングで、多くのお客様からご相談・ご依頼をいただきました。 整理収納や、家具・カーテンの新調に伴うご相談、お引越しに伴うレイアウト相談や、ご自宅のリノベーションのご相談まで。 また、店舗や事務所の内外装のご提案もさせて頂きました。 今…

2019/12/27

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「キッチンが幅1500未満の狭い部屋」~前篇

賃貸物件を選ぶ際に重視するポイントは人によってさまざまです。家賃や最寄り駅からの距離・築年数を見て物件を絞り込み、最後の決め手が“設備や仕様”という人は多いようですね。 特に料理をする人にとって関心が高い設備はキッチン。言い変えれば妥協できないポイントでもあります。単身者向けの賃貸物件などに多く見られるのは間口1500mm未満のコンパクトなキッチンは、…

2019/12/23

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「不人気の1階住戸」~後篇

1階の住まいにおススメしたい家庭として、前回は「小さなお子様がいるご家庭」向けのアイディアのご紹介でした。今回はその続編です。 「シニア向けの住まい」 1階住戸ですと共用スペースの移動距離が少なく、エレベーターに乗る(待つ)必要がないので高齢者にとってはストレスの少ない環境でしょう。 せっかくの1階住戸なので特にバリアフリーに気を使いたいところ…

2019/12/23

IC21の事務局の冬季休暇のお知らせ

寒気厳しい折柄、あわただしい師走の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 本年度も、お陰様で様々なお仕事に関わらせていただき忙しい一年となりました。 さて、IC21事務局の冬季休暇を下記の通りご連絡致します。 2019.12.28 ~ 2020.1.5 来年は1月6日からのスタートとなります。 来年も、スタッフ一同活躍の場を拡げ…

2019/12/13

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「不人気の1階住戸」~前篇

集合住宅の1階は防犯面や日当たり・音・景観などの理由で2階以上の物件に比べるとデメリットがありますが、住む人によっては多くのメリットも。デメリットとなりがちな防犯面の対策としてセンサーライトを玄関やベランダに設置し、玄関ドアには補助鍵を付けましょう。 今回は「1階の住まいが多くのメリットとなる入居者」にターゲットを絞った、入居率アップリフォーム案をご紹…

2019/12/06

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「セキュリティ-が弱い」~後篇

プライバシーの確保と近寄りがたさ 前編ではセキュリティを高めるための「窓・出入口の防犯について」のお話でした。 後篇でも引き続き効果的防犯対策についてご紹介します。 防犯ブザー 周囲に異変を知らせることができ、侵入者を撃退できる防犯ブザーは、90~120db前後の音が でるものを各部屋に1個以上用意しておきましょう。 生活防水…

2019/12/02

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「セキュリティ-が弱い」~前編

近年、単身世帯や共働き世帯の増加により、賃貸人気ランキングの上位にはセキュリティが挙がります。しかし建物全体のセキュリテシステムを採用するには、大掛かりな設備投資が必要となり、構造的に後施工不可能な場合も多いものです。では、この安心安全システムに落とし穴はないのでしょうか?セキュリティの弱い物件は、空室をあきらめるしかないのでしょうか?その点について解説しま…

2019/11/22

空室理由から考える!~デメリットを魅力へ変えるポイント「洗面化粧台が独立していない」 ~後編

コンパクトなのに広く使える<洗面+トイレ> 前編では3点ユニットをオシャレに使いやすくする提案でした。 次に浴室は別ですが、洗面とトイレが同じ空間にあるという場合。 洗面とトイレを一緒にすることで、壁や建具の開閉スペースが減り、空間が広くなるのと同時にリフォームのコストも削減できます。特に、水廻りの使用が重なる率の低い単身者~DINKSにとって…