IC21のブログ

2020/05/14

壁紙張替え相談で3Dイメージが見れます☆

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 巣ごもり生活が長くなってきました。よくTVでやっているお部屋の壁紙を張り替えているDIY。やってみたいけれど、我が家にはどんなのが良いのだろう?勇気が出ないという方も多いのではないでしょうか。 IC21のトータルコーディネートサービスのメニューにアクセントウ…

2020/05/13

メールDEインテリア相談

パンフレットが見にくい方はブログにも詳細あり! 3ステップの詳細はこちら 3つのメリットの詳細はこちら …

2020/05/13

リモートワークのスペースをどう作る?

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のKimuraです。 ステイホームで巣ごもり生活も1か月が過ぎ、今までの働くという概念が変わりつつありますね。在宅ワーク・リモートワークでも仕事ってできるじゃん、なんて感じている方も多いのでは?ただ、子供が横にいて仕事をするって、結構ハードル高く、苦戦しているママ達も多いのではない…

2020/05/11

メール DE インテリア相談サービスって?

5/8(金)にスタートした【 メール DE インテリア相談 】サービス。 こんな時期だから、私たち<100人の女性インテリアコーディネーター>に出来ることを、ぐずぐずせずに!という思いで立ち上げました! それでも安心していただけるのは、多くの経験豊富なICがこれまでと変わらずに対応できる基盤があったから…ということは自信をもっ…

2020/05/08

メール DE インテリア相談、始めました!

緊急事態宣言の延長が決定。家での暮らしをもっと快適にしたい!と感じている方も増えてきているようです。そこで、こんな時だからこそ、巣ごもり生活を快適にしよう!リモートワークをしやすい環境にしよう! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21の「トータルコーディネートサービス」。ご自宅に訪問してインテリアの…

2020/05/08

『シンプルモダンなインテリア納品実例 前編』~足立区K様邸ダイニング~

こんにちは。IC21の濱です。 今日はトータルコーディネートをさせて頂いたお客様の納品事例をご紹介させていただきます。 昨年秋に足立区にお住いのK様より訪問インテリア相談のご依頼を頂戴致しました。 同じ足立区内に新築の戸建て住宅をご購入され、LDKにカーテンと食器棚を新調するところまではご家族のご意見が一致しているとのことでしたが、ソファやダイニン…

2020/04/24

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「自分らしく楽しめる賃貸~趣味を楽しむ家」~後篇

運動器具の設置で差別化 ロフト付き物件の空間 前編では土間スペースの活用についての紹介でした。 次はロフト付き物件についてです。ロフト自体は、天井と床の間を利用して作られたスペースで、ロフト付きの部屋の場合は、天井が高く実際の間取りよりも広く感じられます。収納や寝室としても使用できるロフト付き賃貸物件は根強い人気がありますが、エアコンの冷風が届き…

2020/04/23

GW休暇のお知らせ

こんにちは。100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 この度のゴールデンウィークに関して 下記の通り休業いたします。 休業期間中、ご不便をおかけすることと存じますが何卒ご了承いただけますよう 宜しくお願い申し上げます。 休業期間 : 4/29(水)~5/6(水)まで ※5/7(木)より通常営…

2020/04/17

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「自分らしく楽しめる賃貸~趣味を楽しむ家」~前篇

趣味グッズも保管できる土間活用 賃貸マンションの玄関は、北側に位置することが多く、暗くて狭い印象を与えてしまいます。それに加えて、北側の部屋は、納戸やサービスルームと呼ばれる、建築基準法上、採光が足りていない行灯部屋が多く、入居希望者が内覧する際にあまり良い印象を与えません。そんな間取りを劇的に変化させてくれるのが土間です。玄関とサービスルームとの境の…

2020/04/10

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「自分らしく楽しめる賃貸~家全体を楽しむ家」~後篇

魅せる収納や棚スペース 家全体を楽しむという観点から、前回は「入居者が選べる内装材」について紹介しました。 今回おすすめするのは、魅せる収納や棚スペースを作ることです。 事例④のようなオープンの棚とクローゼットを作り、店舗のように美しく魅せるディスプレイをします。通常なら収納の中にしまわれているお気に入りの洋服や雑貨を、いつも眺めながら生活…

2020/04/03

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「自分らしく楽しめる賃貸~家全体を楽しむ家」~前篇

入居者が選べる内装材 DIYの流行とともに以前より身近になり、賃貸物件でもすっかり定着してきた感がある、アクセントクロス。 カラフルな色や柄の壁紙を壁一面だけ張ったり、天井だけ変えたりして楽しむインテリアアイテムで、その組み合わせの種類は無限大。自分らしいインテリア作りに欠かせないアイテムと言ってもいいくらい、それぞれ個性的な仕上がりになります。…

2020/03/30

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「DINKSからファミリー」~後篇

お気に入りポイント②壁に貼れる!描ける! 前編では部屋に住み続けてもらう「お気に入りポイント」として防音素材の活用についてお伝えしました。 今回は壁の活用。お子さんが成長して、幼稚園・保育園などに入るころになると、お知らせプリントが多くなり、家族のスケジュール管理もピークとなってきます。 そんな時、賃貸ですとプリントをピンナップしたいのに壁をキズつ…

2020/03/23

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「DINKSからファミリー」~前篇

DINKSがファミリーになる時、住まいについて考えなければいけないことが発生します。引き続きこの部屋に住み続けることができるだろうかということです。 今住んでいるところが駅近で、勤め先にも近い、日照も申し分なく、管理も行き届いているなら、多大な労力と経費をかけて引っ越しをするのはもったいない。家族の変化に対応できる「お気に入りポイント」がたくさんあれば…

2020/03/16

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「変化に対応できる賃貸~単身者&二人暮らし」~後篇

ライティングレールや可動棚などで見せられるポイントを作る 前回はライフスタイルの変化に対応できる部屋作りのアイディアとして、可変性のある間仕切りのご紹介でした。 賃貸では広さに余裕がない場合が多く、効率性や機能性ばかりを考えがちですが、それでは楽しい生活とは言えません。若いシングルやDINKSがターゲットなら趣味や遊び心はお部屋の中でも大切にしたいも…

2020/03/06

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「変化に対応できる賃貸~単身者&二人暮らし」~前篇

最近では都心部だけでなく地方でもインターネットの普及により、働き方や時間の使い方などの選択肢が広がっています。 例えば、シェアカーやシェアオフィスなど、生活に関わる様々なものは個人で所有するよりみんなで共有することで、「より便利に、より低コストに」という流れになり、住居もフレキシブルに変化することが求められています。 これからは賃貸物件でも同じこ…